Knowledge Worker(ナレッジ・ワーカー)とは...
「経営の哲人」P.ドラッカーが提唱した、自らの知識を資源として価値の創出や貢献することができる人材とされています。
そうした人材は自らの知識や知恵を、自分の属する組織だけでなく広く他の組織や社会にアウトプットし、新しい価値を創出することができる人たちです。
私たちはそんなナレッジワーカーが世の中に増えるお手伝いをしていきたいと考えています。
知識が共有されることで人や社会を豊かに!
多様な人達が交流し、想いをや知識・智慧を共有することで組織や社会が一層豊かになることを願っています。そのための人材育成やコンサルティング、知識交流の手法やワークシップなどに注力して企業と人の価値創造の支援を協力に行います。
当社がご紹介する「スモールビジネス」のリアルな経営課題を発見・解決する越境学習型人材育成プログラムである「プロボノ験修」、第一線の研究者やコンサルタントなどの知見に加えワークショップ・セッションを通じて学ぶ「次世代リーダー研修」(課長/部長クラス)、など、さらには「DX戦略人材育成」やソーシャルビジネスの研修など、多様な形での研修ニーズにお応えしています
ビジネス・コンサルテーション(Consultation)
企業の大小を問わず、経営・事業戦略(「経営革新」)や組織風土変革等のコンサルテーションを中心に、新規事業開発、経営計画立案、などのコンサルティングを行っています。また、事業戦略観点より組織・人材を開発する「戦略人事」や新しい概念である「越境学習」を通じて成長するための人材開発・育成コンサルティングも実施しています。
経営革新等認定支援機関、登録確認機関(事業復活支援金、月次支援金等)
・昭和女子大学キャリアカレッジ「女性マネジメントステップアップコース」(下期)の講師を担当します(2022.10.1)
・中小企業向け「デジタル・ストラテジスト講座」を新しくリリースしました!(2022.9.25)
・丸の内プラチナ大学第7期にて「ライフシフト起業コース」を担当します(2022.8.5)
・昭和女子大学キャリアカレッジ「女性マネジメントステップアップコース」(上期)の講師を担当します(2022.5.1)
・DX人材育成となる「デジタル・ストラテジスト養成講座」をリリースしました(2022.3.26)
・事業復活支援金「登録確認機関」の受付を開始しました。(2022.1.31)
BLOG連載:複業が当たり前になる~「複役社会」を考える
はじめに
第一回:複業時代に働く個人はどう変わるのか?前編